三洋テクニックス株式会社

\☆経験者大歓迎☆/建設機械・特殊車両の整備スタッフ

好奇心がずっと続く整備の仕事!
実は“地元”にあるって、知ってましたか?

「整備の仕事は好きだ。でも同じ車の修理ばかりはつまらない」
「働くなら地元の仙台がいい。ずっと仙台で働きたい」
「技術を自慢できるようになりたい。でもスキルアップの時間が取れない」

“三洋テクニックス”なら、ぜーんぶ解決できます!
仙台の本社工場の整備スタッフとして、多様な建設機械や特殊車両に囲まれて、自身の腕(スキル)を磨ける環境が用意されているんです!


\まずは知ってほしい!三洋テクニックスのこと!/
仙台市宮城野区に本社を置く当社は、建設現場で使用される大型機械や特殊な車両の点検や整備を担う事業を展開しています。
「自動車整備認証工場」の資格を持ち、「特定自主検査」を行う検査業者としても登録されているため、宮城県内の企業はもとより、東北各地の企業からの点検・整備依頼も多数。また除雪車の点検など、毎年、自治体からの依頼もあり、安定的に成長を続けています。

\さまざまな機械、車両で技術が身につく環境!/
国内外のメーカーや販売店25社以上と保守サービスの契約を結んでいるため、当社には建設機械や車両などの点検や整備依頼が多数寄せられます。
だから、「あのメーカーのあの機械も!」「このメーカーのこの車両も!」と、自分の腕を磨ける依頼がたくさん。成長が止まってしまう、なんてことはココではありえません!

\地元仙台がイイ!仕事もプライベートも重視!/
転勤はなく、ずっと仙台の本社で勤務が可能。安定的に依頼があるため、将来までしっかりキャリアが見通せます!また、年功序列ではないので、スキルアップと成果次第では、早期に昇格も可能!
また、基本的には土日祝が休み。有休取得も申請してもらえれば休める環境です。だから、プライベートの予定も立てやすく、自分時間も大切にできます。

三洋テクニックスで“ワーク”も“ライフ”も、今よりもっと充実させませんか。

仕事内容

【経験を活かそう!】☆整備スタッフとして、建設機械(油圧ショベル等)、特殊車両(除雪ローダー等)の定期点検や整備、機械や車両の突然の故障修理などの対応をお任せします。

<具体的な業務>
★契約先メーカー指定サービス工場及び認定工場として、車検や点検などの定期的な対応が7割を占め、そのほか、突発的な故障の修理対応が3割程度となっています。

【 特殊車両 】
□定期業務/車検整備・法定点検
┗整備スケジュールの作成
┗点検、修理・メンテナンス対応
┗点検やメンテナンスの記録、管理
┗車両の引き取り、納車 
など
□突発的な業務/故障修理
┗故障の原因究明、修理対応
など

【 建設機械 】
□定期業務/特定自主検査・年次点検
┗整備スケジュールの作成
┗点検、修理・メンテナンス対応
┗点検やメンテナンスの記録、管理
など
□突発的な業務/故障修理
┗故障の原因究明、修理対応
など

\★当社の整備スタッフのPOINT!★/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎一人で全部を担当します!
修理業務の一部分のみを担う分業制ではなく、一人が1台の機械や車両を点検確認から最終の引き渡しまで担当。
それゆえ、スケジュール調整から修理の進め方まで、あなたの裁量で対応できます!
⇒すべてを自分の考えで実施できるから、作業の仕方なども自分次第!これまでの経験などを活かし、作業を進められるため、自由度が非常に高く、自分で最後までやりきれるので、作業完了後には大きな達成感も得られます!

◎整備できる機械・車両の種類が多い!
国内外の25社以上の建設機械や特殊車両のメーカー、輸入商社と指定サービス工場の契約をし、点検整備を担うから、対応できる機種が多い!
⇒多様な機械や車両を整備します!レア機種になると、なんと数年に1度しか触れる機会がないなんてことも。当社でなければ経験できないことがきっとあります♪


<<教えて!業務Q&A>>
Q.どんな機械や車両を担当しますか…?
A.建設機械としては、「バックホウ」「クローラークレーン」「アスファルトフィニッシャー」など。
  特殊車両としては、「ロータリー除雪車」「ロードスイーパ」「橋梁点検車」など。
  詳しく知りたい方は、ぜひ当社HPを参照ください。
https://sanyo-tec.co.jp/

Q.入社後はどんな流れに…?
A.どんなに経験がある方でも、まずは配属先チームで当社の業務の進め方を学ぶところからスタート!
  その中で、これまでの経験値を図りながら、点検作業やメンテナンス対応などをお任せしていきます。徐々に作業範囲を広げていただきながら、半年~1年をかけて、独り立ちまで支えていきます。

Q.繁忙期はあるの…?
A.当社は県内の自治体から、毎年「除雪車」や「除雪トラック」などの特殊車両の点検整備も多数任されています。
  これらの雪にかかわる車両などは9月~11月末までに点検整備を終え、稼働予定の12月1日には自治体に引き渡すことが基本。そのため、9月~11月は非常に忙しく、繁忙します。また、12月~3月までの冬季期間は突発的な故障対応が入ることも多く、秋から冬場が忙しい時期となります。

Q.中途入社社員はどれくらいいますか…?
A.整備スタッフの中途入社の割合は6割ほど。大手運送会社でトラックの整備を行っていた方などが中途で入社し活躍していますが、一般的な自動車や建設機械、機械装置の整備経験なども十分に役立ちますよ!

  • “メーカーじゃないからこそ”の面白さ!
    あれもこれも“イジれる”から楽しい♪

    同社は建設機械メーカーでも特殊車両メーカーでもない企業。
    そのため、「今日はA社の除雪車の定期点検」「明日はD社の高所作業車の修理対応」といったように、多様なメーカーの機械や車両に触れることができます。
    メーカー側の整備職であれば、「一機種だけを専任で担当する」なんて役割もありえますが、同社であれば、「最新のあの機械、いじってみたかったんだよね」「あ、この車両、レアな車両だ!」と、あなたの好奇心が仕事に役立ち、仕事に面白さを感じながら働ける職場となっています。

募集要項

対象となる方

☆車などの整備経験がある方、大歓迎!/自動車整備士や建設機械整備技能士の資格取得者

【必須条件】
■車や機械など、何らかの整備業務のご経験(経験年数は問いません!)
■普通自動車運転免許(AT限定不可)
■自動車整備士または建設機械整備技能士の資格があれば尚可
(建設機械整備技能士2級は入社後に取得を目指していただきます)

<このような方は活躍いただけます!>
■人と話したり、コミュニケーションをとることが好きな方
■機械いじりが好きな方
■新しいことや経験がないことにも興味や関心が持てる方
■自身の考えや意見を自分から発信できる方
■チームワークを大切に仕事が進められる方
■周りからのアドバイスを素直に実践できる方
■マニュアル通りではなく、自分なりに工夫して作業を進めたい方

対象となる方

勤務地

☆転勤はありません!/マイカー通勤OK(無料駐車場完備)
※多くが近隣市町村からの車通勤です!

【本社工場】宮城県仙台市宮城野区苦竹3-1-40
<アクセス>
JR仙石線「苦竹駅」より徒歩13分
JR仙石線「小鶴新田駅」より徒歩16分

☆U・Iターンも歓迎
☆受動喫煙対策/施設内喫煙場所あり

\通勤手段はさまざま。電車通勤も可能です!/
社員は車通勤者が大半です。朝の出勤時に通勤ラッシュと重なり、中には1時間ほどかけて出勤している社員もいますが、多くが近隣からのため、通勤時間は短めです。
また、最寄り駅まで徒歩圏内なので、電車で通勤するスタッフも。残業があっても電車で帰れるので、車がなくても、通勤に困ることはありません。

勤務地

給与

月給18万5000円~28万円+各種手当+賞与年2回

<各種手当>
■交通費…月2万円まで
■扶養(家族)手当…配偶者/月1万円、子ども一人につき/月8000円
■住宅手当…月2万円 ※当社規定による
■資格手当…1級建設機械整備技能士…月1万円、電気工事士…月5000円、1級自動車整備士…月1万円 など
■役職手当 ※当社規定による

【 月収例 】 ※通勤、家族、住宅手当除く
◎入社1年目
月収25万円(内訳:月給23万円+各種手当)
◎入社5年目
月収32万円(内訳:月給26万円+各種手当)

賞与

2

(8月・12月)
┗前年度実績/1.7カ月分

昇給

1

(6月)

勤務時間

☆毎週ノー残業デーあり!(毎週同じ曜日ではないですが、週に1度は定時で退社できる環境です)


1年単位の変形労働時間制
1週間の平均労働時間39時間
※お昼休憩1時間のほか、10時と15時にそれぞれ10分休憩があります!

<勤務時間例> ※休憩時間80分
【月曜日】7:30~16:40 
┗毎週月曜日は社員全員で朝会を行うため、通常より出社が早めです。
【月曜日以外】/8:30~17:40

勤務時間

  • ★プライベートも充実!メリハリつけて働ける
    月の平均残業時間が10h以下のスタッフも!

    整備スタッフが忙しくなるのは、毎年、除雪車の定期点検や使用前の整備が始まる、9月以降とのこと。
    そのため、春から夏までの4~8月の間はメンテナンス作業の閑散期となり、残業も少なく、平均の残業時間が10時間を下回るスタッフも多くいるそう。
    残業なく、17:40に業務を終えて、18時過ぎには自宅でくつろぐ、なんて生活も。もちろん、アクティブにプライベートを充実させることも可能なようです。

雇用形態

  • 正社員

※3カ月間の試用期間あり(この間、待遇面に変動はありません)

雇用形態

  • 正社員

待遇・福利厚生

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度

■資格取得支援制度
\ココもPOINT!/
業務で役立つ資格については、会社が全面的に取得をバックアップ!!
必要な外部研修やセミナーなどは業務時間中に受講を認めています。また、研修が県外で行われるような場合には、旅費から研修費用まで会社が全額負担。受験費用なども補助するので、自己負担なく、自分にとっての新たなスキルを手に入れられます!
これまで日々の業務に追われて、「なかなか新しい資格を持てなかった…」そんな方は、ぜひ当社でステップアップしてください。

■研修制度(現場研修、メーカー研修など)
■時短勤務制度
■制服貸与(洗濯は会社で行います) ※作業着や軍手などは会社が支給いたします
■社用車貸与
■マイカー通勤OK(無料駐車場完備)
■引っ越し・赴任費用補助 ※遠方からの入社の場合

■社員旅行
\ココもPOINT!/
今年の7月に数年ぶりの社員旅行を実施。行先は大阪で行われている国際的なイベント!世情もあり、社員旅行もなかなか実施できなかったので、みんな楽しみにしていました。

■懇親会
■共済会(毎月2000円の積み立てを行っています。積み立てられたお金は、社員旅行や懇親会など、社員の福利厚生に使っています)
など

待遇・福利厚生

休日・休暇

  • ★「有休がとりやすい!」
    だから、お休みが年間120日以上の社員も!

    土日休みではありますが、土曜日出社の日もあり、年間休日は有休一斉取得日の5日を入れて、111日。
    一見、休日が少なそうに見えますが、お話を伺うと「有休の取得がしやすい職場」とのこと。協力しあって業務を行うことが会社に根付いているから、有休の申請も当たり前に行えます。
    同社の有休取得率が8割を超えていることが、その証明です!

  • 年間休日

    111日(有休一斉取得日5日を含む)

  • 休日

    週休2日制(土・日) ※土曜日出社の場合があります

  • 祝日休み

    (カレンダー通り)

  • 年末年始休暇

    (12月28日~1月5日) ※昨年実績

  • GW休暇

    (カレンダー通り)

  • 夏季休暇

    (8月10日~8月17日) ※昨年実績

  • 有給休暇

    (入社6カ月経過後、10日付与) 
    \POINT/
    有休取得率が年々上がっています!
    23年度…77%

    24年度…85%
    今年度はさらに上がる可能性大!社員が遠慮することなく、有休取得ができる職場です。

  • 産前産後休暇

    (取得実績あり)

  • 育児休暇

    (取得実績あり)

■看護休暇
■介護休暇

  • ★「有休がとりやすい!」
    だから、お休みが年間120日以上の社員も!

    土日休みではありますが、土曜日出社の日もあり、年間休日は有休一斉取得日の5日を入れて、111日。
    一見、休日が少なそうに見えますが、お話を伺うと「有休の取得がしやすい職場」とのこと。協力しあって業務を行うことが会社に根付いているから、有休の申請も当たり前に行えます。
    同社の有休取得率が8割を超えていることが、その証明です!

  • \成長できるそのワケは?(1)/
    ★17名の先輩スタッフが待っています!
    ベテランの先輩から学べる環境です。

    整備スタッフは総勢17名。20代~40代までのメンバーが4班体制に分かれて、日々、機械や車両の整備にあたっています。
    一番のキャリアを持つのが47歳の所属長。当社で27年の整備経験を持ちます。同じように長いキャリアを持つ先輩が複数いる環境で、周りがあなたをしっかりサポートします!

    また、毎週月曜日の朝会時に、整備スタッフ全員で技術力アップのための「勉強会」を実施することも。業務中に得られた知見や新しい情報などを共有したり、メンテナンスのコツなども伝授。スキル向上に役立てています。

  • \成長できるそのワケは?(2)/
    ★メーカー研修に参加!
    新しい機械や車両の整備を直に学べます。

    当社では建設機械、特殊車両メーカーが行う、「メーカー研修」に積極的に参加。
    メーカーによって、研修の開催が年1回~数回と頻度が異なりますが、開催されるテーマにマッチする社員に参加してもらっています。
    メーカーが実施するので、場所は全国各地。北海道や東京、愛知など、宮城から遠い場合には、宿泊して参加することも。
    もちろん、研修にかかる費用はすべて会社が負担。
    新しい車両のことなど、メーカーから直接学べる機会は貴重。自身の知識も増やすとともに、会社に戻ってきてから、他のメンバーに教えることで、知識の定着が図れています。

INTERVIEW

  • 管理部 部長/大鐘さん

    社員を信頼し、業務をイチから最後まで任せるのが、当社の業務の進め方。
    自身で納期に間に合うようにスケジューリングし、品質を担保した業務を行うことができていれば、進め方などはすべて本人次第。裁量を本人に渡すので、自身の考えのもと、自由度高く業務を進めることができます。
    今まで、担当する業務範囲が決まっていたり、メンテナンスでもっと良い方法があっても言い出せないなど、窮屈な業務をされていた方であれば、当社ではイキイキと業務ができると思います。
    きっと、仕事が楽しくなりますよ!

  • (続き)管理部 部長/大鐘さん

    当社は社員が30名と、そこまで大きな組織ではないため、社員の声もすぐに代表まで届く環境となっています。
    また、社員同士は縦割りではなく、フランクに話せる関係性ができており、代表にも社員側から気負うことなく声をかけられる職場です。
    だから入社後、あなたもすぐになじんでいただけると思います。

  • 管理部 係長/物井さん

    当社は社員をとても大切にしてくれている会社です。
    例えば、「子どもの学校行事がある」なんて時には、周りが「仕事は大丈夫だから、学校に行ってきて」と送り出してくれる風土があります。
    また、社員自身の体調が悪そうな時には、代表をはじめ、部長などの経営陣が「体調優先。しっかり休んで」と言ってくれます。
    こんな風に会社が「自分を大事にしてくれる」と思えるから、自身も同じ立場になったときに、周りをフォローするのだと思います。
    こんな温かい環境だからこそ、長く働いていただける職場だと思いますし、わたしも自分の子どもに、「ウチの会社って、いいところなんだよ」と勧められます。

  • 代表取締役/浅野さん

    当社は“働きやすさ”と“働きがい”の両立を目指しています。
    働きやすさの観点では、さまざまな社内制度や福利厚生を導入することで「健康経営優良法人」の認定を受けており、社員が健康的に長く活躍することを願っています。
    また働きがいとしては、例えば、除融雪車など冬の道路で活躍するような車両機械の整備を通して、地域に必要とされながら、非常に意義ある仕事に取り組めます。
    さらに、特殊な車両を取り扱うため、エキスパートになると「この車両を整備できるのは宮城県(or東北)でもわずか!」と、希少な人財として自身の価値を高められます。
    ここまでお読みいただき、興味を持たれた方はぜひ、応募をご検討ください!

  • 社員を信頼し、業務をイチから最後まで任せるのが、当社の業務の進め方。
    自身で納期に間に合うようにスケジューリングし、品質を担保した業務を行うことができていれば、進め方などはすべて本人次第。裁量を本人に渡すので、自身の考えのもと、自由度高く業務を進めることができます。
    今まで、担当する業務範囲が決まっていたり、メンテナンスでもっと良い方法があっても言い出せないなど、窮屈な業務をされていた方であれば、当社ではイキイキと業務ができると思います。
    きっと、仕事が楽しくなりますよ!

    管理部 部長/大鐘さん

  • 当社は社員が30名と、そこまで大きな組織ではないため、社員の声もすぐに代表まで届く環境となっています。
    また、社員同士は縦割りではなく、フランクに話せる関係性ができており、代表にも社員側から気負うことなく声をかけられる職場です。
    だから入社後、あなたもすぐになじんでいただけると思います。

    (続き)管理部 部長/大鐘さん

  • 当社は社員をとても大切にしてくれている会社です。
    例えば、「子どもの学校行事がある」なんて時には、周りが「仕事は大丈夫だから、学校に行ってきて」と送り出してくれる風土があります。
    また、社員自身の体調が悪そうな時には、代表をはじめ、部長などの経営陣が「体調優先。しっかり休んで」と言ってくれます。
    こんな風に会社が「自分を大事にしてくれる」と思えるから、自身も同じ立場になったときに、周りをフォローするのだと思います。
    こんな温かい環境だからこそ、長く働いていただける職場だと思いますし、わたしも自分の子どもに、「ウチの会社って、いいところなんだよ」と勧められます。

    管理部 係長/物井さん

  • 当社は“働きやすさ”と“働きがい”の両立を目指しています。
    働きやすさの観点では、さまざまな社内制度や福利厚生を導入することで「健康経営優良法人」の認定を受けており、社員が健康的に長く活躍することを願っています。
    また働きがいとしては、例えば、除融雪車など冬の道路で活躍するような車両機械の整備を通して、地域に必要とされながら、非常に意義ある仕事に取り組めます。
    さらに、特殊な車両を取り扱うため、エキスパートになると「この車両を整備できるのは宮城県(or東北)でもわずか!」と、希少な人財として自身の価値を高められます。
    ここまでお読みいただき、興味を持たれた方はぜひ、応募をご検討ください!

    代表取締役/浅野さん

応募方法

<応募の秘密は厳守いたします>
面接日や入社日につきましては、ご相談可能です。ぜひ在職中の方もご応募ください。

選考プロセス

  • 1

    「応募する」ボタンからエントリー

  • 2

    履歴書・職務経歴書の送付

  • 3

    面接(1回)

  • 4

    内定

連絡先

三洋テクニックス株式会社

〒983-0036
宮城県仙台市宮城野区苦竹3-1-40

TEL/022-232-6811 採用担当宛

会社概要

事業概要

建設機械や特殊車両、物流設備等の整備・販売・レンタル

本社所在地

〒983-0036
宮城県仙台市宮城野区苦竹3-1-40

設立年

※※創立42周年※※
1984年2月20日

代表者

浅野 公隆

資本金

2100万円

従業員数

30名(男性24名・女性6名)

企業サイト

https://sanyo-tec.co.jp/

\ぜひ、当社HPのほか、動画チャンネルもご覧ください/

 

 

QRコード

※スマートフォンからのアクセスはこちらのQRコードを読み取ってください。

https://writermade.jp/recruit/2505230103/
この求人に応募する
ページトップへ